虎キチのお城グルメ旅巡り

タイガースファンの気まぐれ城グルメ旅巡り

中山道69次ウォーク第九回目〈浅間総合病院信号ー長久保宿)2022年11月24日

今日は、中山道ウォーク九回目で東京駅7時24分の新幹線あさま佐久平駅にきました。

駅で軽くストレッチをして、前回の終点の浅間総合病院の信号の交差点に移動しました。

f:id:Tigers1223:20221212120549j:image

中山道ウォークをいつも通りこの中山道のガイドブック片手に開始です。

歩き出しすぐに綺麗な山々が見えて来ました。
 f:id:Tigers1223:20221212120903j:image
f:id:Tigers1223:20221212120907j:image

しばらく歩き、諏訪神社妙楽寺駒形神社と続きます。

f:id:Tigers1223:20221212121144j:image
f:id:Tigers1223:20221212121147j:image
f:id:Tigers1223:20221212121151j:image
f:id:Tigers1223:20221212121154j:image
f:id:Tigers1223:20221212121158j:image
f:id:Tigers1223:20221212121201j:image
f:id:Tigers1223:20221212121204j:image

この後、大きな通りに出ると、すぐに塩名田宿に入りました。

f:id:Tigers1223:20221212121607j:image

本陣跡、問屋跡、高札場跡とあり、バスターミナルのところに塩名田宿の地図がありました。

f:id:Tigers1223:20221212121851j:image
f:id:Tigers1223:20221212121855j:image
f:id:Tigers1223:20221212121858j:image
f:id:Tigers1223:20221212121901j:image
f:id:Tigers1223:20221212121904j:image

人力のサイトによると、塩名田宿は、岩村田宿と望月宿の中間に位置し、街道筋でも難所の一つ、千曲川を前に宿が必要として形成されたそうです。

塩名田宿を出ると、左に降りる道を行くと千曲川沿いに舟つなぎ石が見えました。

f:id:Tigers1223:20221212185735j:image
f:id:Tigers1223:20221212185820j:image
f:id:Tigers1223:20221212185842j:image
f:id:Tigers1223:20221212185847j:image
f:id:Tigers1223:20221212190003j:image

千曲川の中津橋を渡り、こちらにも舟つなぎ石の説明がありました。こちらの橋は、千曲川の氾濫で何度も改修されたそうです。
f:id:Tigers1223:20221212190155j:image
f:id:Tigers1223:20221212190224j:image
f:id:Tigers1223:20221212190234j:image
f:id:Tigers1223:20221212190237j:image
f:id:Tigers1223:20221212190244j:image
その後、しばらく歩くと御馬寄一里塚跡がありました。

f:id:Tigers1223:20221213125541j:image

道なりに、次の宿場八幡宿に入りました。八幡神社、本陣跡がありました。

f:id:Tigers1223:20221213125711j:image
f:id:Tigers1223:20221213125714j:image
f:id:Tigers1223:20221213125717j:image

人力のサイトによると八幡宿は、塩名田宿から2.6㎞と近いが、本陣1軒、脇本陣4軒、旅籠3軒があり、八幡神社が地名の由来がだそうです。

八幡宿から、百沢橋を渡って細道を進み、さらに中山道を進み、祝言道祖神がありました。

f:id:Tigers1223:20221213130527j:image
f:id:Tigers1223:20221213130531j:image
f:id:Tigers1223:20221213130536j:image
f:id:Tigers1223:20221213130540j:image

さらに国道を何度か横切り、瓜生峠にかかり、江戸から45里目の瓜生坂の一里塚がありました。

f:id:Tigers1223:20221213131136j:image
f:id:Tigers1223:20221213131141j:image
f:id:Tigers1223:20221213131145j:image
f:id:Tigers1223:20221213131149j:image
f:id:Tigers1223:20221213131154j:image
f:id:Tigers1223:20221213131159j:image
f:id:Tigers1223:20221213131204j:image
f:id:Tigers1223:20221213131209j:image
f:id:Tigers1223:20221213131213j:image
f:id:Tigers1223:20221213131216j:image
f:id:Tigers1223:20221213131220j:image
f:id:Tigers1223:20221213131225j:image
f:id:Tigers1223:20221213131236j:image

峠からは、望月宿の町並みが見えましたが、写真撮り忘れました。峠を下り望月宿に入りました。


f:id:Tigers1223:20221213192543j:image
f:id:Tigers1223:20221213192600j:image
f:id:Tigers1223:20221213192618j:image

望月のパスターミナルでトイレ行きつつ、どこかでランチできないか探すことにしました。

f:id:Tigers1223:20221214121010j:image
f:id:Tigers1223:20221214121014j:image

中山道沿いを歩くと洋食屋さんがあることがわかり道を進むことにしました。すぐに犬神一族の映画で那須ホテルとして使われた井出野屋旅館がありました。

f:id:Tigers1223:20221214121257j:image
f:id:Tigers1223:20221214121302j:image

その後に本陣跡がありました。

f:id:Tigers1223:20221214121401j:image
f:id:Tigers1223:20221214121407j:image
f:id:Tigers1223:20221214121411j:image

人力のサイトによると望月宿は、古くから馬の名産地として知られ、毎年旧暦8月15日の満月の日に馬を朝廷や幕府に献上していたことから「望月」の名が付いたとも言われたそうで大和屋など、往時を残す建物も現存してます。

道沿いに洋食屋さんを見つけランチにすることにしました。「La Festa」と言う洒落た名前です。

f:id:Tigers1223:20221214121815j:image
f:id:Tigers1223:20221214121820j:image

メニューを見るとそそられるものが多かったのですが、望月の名物「駒月みそかつ」にすることにしました。地元のオレイン豚を使用しているようです。

f:id:Tigers1223:20221214185504j:image

しばらくすると駒月みそかつ定食が来ました。盛り付けは、洋食屋さんらしく、甘めの味のみそでかつは、肉厚でとても美味しかったです。

f:id:Tigers1223:20221214185633j:image

店を出て、当時の面影を残す大和屋、大伴神社、そして望月宿の出口になる枡形跡がありました。

f:id:Tigers1223:20221215115856j:image
f:id:Tigers1223:20221215115920j:image
f:id:Tigers1223:20221215115905j:image

望月宿を出るとにごり池を過ぎ、茂田井入口の標識がありました。

f:id:Tigers1223:20221215122320j:image
f:id:Tigers1223:20221215122323j:image

f:id:Tigers1223:20221215122353j:image

茂田井は、間の宿と呼ばれて、さらに進むと古い建物が多く見られ、武重本家酒造や旧茂田井高札場跡がありました。

f:id:Tigers1223:20221215122633j:image
f:id:Tigers1223:20221215122638j:image
f:id:Tigers1223:20221215122641j:image
f:id:Tigers1223:20221215122646j:image
f:id:Tigers1223:20221215122649j:image
f:id:Tigers1223:20221215122652j:image
ここを過ぎると石割坂になり、急な坂道で、坂を上りきると、茂田井一里塚跡があります。

f:id:Tigers1223:20221215122813j:image
f:id:Tigers1223:20221215122816j:image
f:id:Tigers1223:20221215122821j:image
f:id:Tigers1223:20221215122825j:image
f:id:Tigers1223:20221215122828j:image
一里塚を見つつ進むと芦田川橋があり、この橋を渡ると、芦田宿でした。

f:id:Tigers1223:20221215122832j:image
f:id:Tigers1223:20221215122917j:image

f:id:Tigers1223:20221215122952j:image
f:id:Tigers1223:20221215122955j:image

f:id:Tigers1223:20221215123130j:image
f:id:Tigers1223:20221215123138j:image

人力のサイト内よると芦田宿は評判があまり良くなかく、本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠6軒と小さな宿場で「芦田の駅わびしき所也、宿あしし、不用心也」といわれていました。

道祖神を過ぎ、芦田宿の標識、脇本陣山浦家がありました。

f:id:Tigers1223:20221215190734j:image
f:id:Tigers1223:20221215190746j:image
f:id:Tigers1223:20221215190752j:image
f:id:Tigers1223:20221215190801j:image

すぐに立派な門構えの土屋家の本陣跡があり中に入れるようなので覗きました。

f:id:Tigers1223:20221215191020j:image
f:id:Tigers1223:20221215191054j:image
f:id:Tigers1223:20221215191107j:image

その後、正明寺を過ぎ、芦田宿の出口の常夜燈が石内場公園の所にありました。

f:id:Tigers1223:20221215191545j:image
f:id:Tigers1223:20221215191549j:image
f:id:Tigers1223:20221215191553j:image
f:id:Tigers1223:20221215191556j:image
f:id:Tigers1223:20221215191602j:image

芦田宿を出るとまず、笠取峠の松並木が出迎えてくれました。

f:id:Tigers1223:20221216120242j:image
f:id:Tigers1223:20221216120247j:image

坂を登りながら松並木公園で一休みです。長野県の天然記念物に指定されていても110本あるそうです。

f:id:Tigers1223:20221216120436j:image
f:id:Tigers1223:20221216120440j:image
f:id:Tigers1223:20221216120443j:image

中部北陸自然歩道てもあるようです。公園の出口に常夜燈がありました。

f:id:Tigers1223:20221216120745j:image
f:id:Tigers1223:20221216120750j:image

松並木後半戦をさらに進み、その後江戸から47里目の笠取峠の一里塚がありました。

f:id:Tigers1223:20221216121107j:image
f:id:Tigers1223:20221216121112j:image
f:id:Tigers1223:20221216121116j:image
f:id:Tigers1223:20221216121121j:image

その先、長和町に入り、笠取峠の頂に着きました。茶屋跡があり、道をはさみ反対には、茶屋が一軒営業していました。

f:id:Tigers1223:20221216121334j:image
f:id:Tigers1223:20221216121338j:image

峠を越えて下っで行きます。中山道原道の標識があり、道の先を見ると草だらけなので心配だったのですが、標識があったので入って行きました。

f:id:Tigers1223:20221216180802j:image
f:id:Tigers1223:20221216180807j:image
f:id:Tigers1223:20221216180820j:image
f:id:Tigers1223:20221216180831j:image
f:id:Tigers1223:20221216180853j:image
f:id:Tigers1223:20221216180859j:image

案の定、最初は、道らしきものがあったのですが迷ってしまい、一旦下に下って公道に下りようとしましたが高く下りれず、再度上り道らしきものを見つけ出ることができました。公道を迂回した方がいいかなと思います。整備するか標識に注意書きを入れるかした方がいいと思います。

公道に出てしばらく歩き、右に道を降りると松尾神社がありました。

f:id:Tigers1223:20221216181626j:image

鳥居をくぐりその向こう、五十鈴川を渡り、先が長久保宿でした。

f:id:Tigers1223:20221219120732j:image
f:id:Tigers1223:20221219120737j:image
f:id:Tigers1223:20221219120742j:image
f:id:Tigers1223:20221219120749j:image

長久保宿に入ると、長久保宿歴史資料館、旧本陣 石合家住宅、高札場跡、脇本陣跡、江戸時代初期の歴史建物竹内家住宅地(釜鳴屋)とありました。

f:id:Tigers1223:20221219121336j:image
f:id:Tigers1223:20221219121340j:image
f:id:Tigers1223:20221219121343j:image
f:id:Tigers1223:20221219121349j:image
f:id:Tigers1223:20221219121353j:image
f:id:Tigers1223:20221219121356j:image

人力のサイトによると長久保宿は、笠取峠、和田峠に挟まれている上、上田の城下町へ向かう道への分かれ道にも当たったことから、宿泊の人手で賑わったそうです。

今回は、17時過ぎ発の上田行きのバスで長久保のバスターミナルから帰ることにしてましたのでここで終了です。

f:id:Tigers1223:20221219191022j:image
f:id:Tigers1223:20221219191459j:image

上田行きのバスまで1時間ちょっとありストレッチ等し時間潰し、上田から新幹線で帰宅しました。