虎キチのお城グルメ旅巡り

タイガースファンの気まぐれ城グルメ旅巡り

中山道69次ウォーク第五回目〈JR神保原駅ーJR群馬八幡駅)2022年5月3日

今回は、前回終了した神保原駅からの出発です。全開と同じ時刻の電車で、神保原駅には、9時過ぎに到着しました。前回スタートの熊谷駅には、8時30分に着きましたので、電車の30分の距離を歩いた感じでしょうか。神保原駅の周りにはコンビニやコーヒーショップ等朝ご飯食べれるところがないと前回終了時に見てましたので、持参して駅のホームのベンチで食べました。駅の構内には、七福神の像がありました。

f:id:Tigers1223:20220510191355j:image

f:id:Tigers1223:20220510191534j:image

神保原駅の前で簡単に準備運動し、出発です。

f:id:Tigers1223:20220510191955j:image

中山道までは、駅の前7.8分歩き、左に曲がり合流です。

f:id:Tigers1223:20220510191925j:image

 

こちらのサイトを見ながら歩きます。

www.jinriki.info

また、こちらの本も見ながら中山道ウォーク開始しました。

まず、最初のポイントの武田信玄正室にゆかりの陽雲寺に立ち寄りました。立派な鐘もありました。

f:id:Tigers1223:20220510192514j:image
f:id:Tigers1223:20220510192522j:image
f:id:Tigers1223:20220510192511j:image
f:id:Tigers1223:20220510192517j:image
f:id:Tigers1223:20220510192458j:image
f:id:Tigers1223:20220510192526j:image
f:id:Tigers1223:20220510192507j:image
f:id:Tigers1223:20220510192502j:image

その後、勝場の23里目の一里塚が17号合流前にありました。一旦、見過ごしてしまい、勝場のバス停の前にありました。

f:id:Tigers1223:20220511121333j:image
f:id:Tigers1223:20220511121339j:image
f:id:Tigers1223:20220511121336j:image

 

神流川を渡る前に戦国時代に激戦のあった神流川古戦場跡の碑がありました。

f:id:Tigers1223:20220511121634j:image

橋を渡ると群馬武蔵国から上野国へと入ります。(現在は埼玉県と群馬県の県境)橋の途中に常夜燈がありました。

f:id:Tigers1223:20220511121803j:image
f:id:Tigers1223:20220511121754j:image
f:id:Tigers1223:20220511121759j:image
f:id:Tigers1223:20220511121757j:image

神流川を渡ると間もなく、復元された見通灯篭の前を通ると、新町宿に入ります。

f:id:Tigers1223:20220511122014j:image
f:id:Tigers1223:20220511122017j:image
f:id:Tigers1223:20220511122009j:image
f:id:Tigers1223:20220511122012j:image

その後、八坂神社、芭蕉句碑、諏訪神社、高札場、天皇が休憩した行在所公園、小林一茶が宿泊した高瀬屋跡、小林本陣跡がありました。

f:id:Tigers1223:20220511122807j:image
f:id:Tigers1223:20220511122813j:image
f:id:Tigers1223:20220511122805j:image
f:id:Tigers1223:20220511122810j:image
f:id:Tigers1223:20220511122815j:image
f:id:Tigers1223:20220511122756j:image
f:id:Tigers1223:20220511122751j:image
f:id:Tigers1223:20220511122753j:image
f:id:Tigers1223:20220511122759j:image
f:id:Tigers1223:20220511122802j:image

f:id:Tigers1223:20220511122854j:image
f:id:Tigers1223:20220511122852j:image

人力のサイトによると新町宿は、

上野国に入って最初の宿場。当初は宿場として存在していなかったが、先の川渡りを控えて、宿場が無いと不便であるということから、中山道の制定から実に50年遅れで新設された宿場でした。

新町宿の出口に弁財天がありました。

f:id:Tigers1223:20220511123140j:image
f:id:Tigers1223:20220511123143j:image

関越自動車道の下をくぐり、お伊勢の森を見ながら、高崎伊勢サイクリングロードを沿って中山道を進みました。

f:id:Tigers1223:20220512114816j:image
f:id:Tigers1223:20220512114823j:image
f:id:Tigers1223:20220512114820j:image
f:id:Tigers1223:20220512114812j:image

烏川を柳瀬橋を渡って、北向飼育観音、日光例弊使道追分にたどり着くと、常夜燈もあり倉賀野宿の入り口です。

f:id:Tigers1223:20220512115208j:image
f:id:Tigers1223:20220512115156j:image
f:id:Tigers1223:20220512115211j:image
f:id:Tigers1223:20220512115158j:image
f:id:Tigers1223:20220512115205j:image
f:id:Tigers1223:20220512115148j:image
f:id:Tigers1223:20220512115151j:image
f:id:Tigers1223:20220512115201j:image
f:id:Tigers1223:20220512115214j:image

倉賀野宿に入り、本陣跡がありました。

f:id:Tigers1223:20220512120950j:image
f:id:Tigers1223:20220512120953j:image
f:id:Tigers1223:20220512120957j:image

歩いてるいると人の出入りがあり、看板だけでは何の店かわかりませんでしたが、賑わっているので中に入りちらの店でランチにすることにしました。

aoiya-gunma.jp

お店に入ると蕎麦とソースカツ丼の店のでした。

お店の人に聞くとおすすめは、特製つけ蕎麦かつ丼セットということでこちらにしました。こちらではかつ丼は、ソースカツのようで、ソースを選ぶことができます。私は、特製ソースをまた、蕎麦のつけ汁も鰹と魚貝から選べて鰹を選びました。こちらの地域では、かつ丼は、ソースかつ丼が一般的なのでしょうか。

f:id:Tigers1223:20220512121404j:image
f:id:Tigers1223:20220512121406j:image

先に蕎麦が運ばれて来ました。腰のある蕎麦でとても美味しいです。

f:id:Tigers1223:20220512192242j:image

その後、ソースかつ丼も来ました。ミニサイズですが、三枚かつがのってました。サクサクでソースも程よくとても美味しかったです。

f:id:Tigers1223:20220512192514j:image

ランチでお腹いっぱいになり再び中山道ウォーク再開です。その後、本陣跡、高札場跡、安楽寺と続きました。

f:id:Tigers1223:20220513122445j:image
f:id:Tigers1223:20220513122442j:image
f:id:Tigers1223:20220513122436j:image
f:id:Tigers1223:20220513122431j:image
f:id:Tigers1223:20220513122439j:image

人力のサイトによると

倉賀野宿は江戸時代に入り中山道が整備されると、陸路では例幣使街道との追分の宿場町として、さらには水路では利根川支流・烏川の河岸への物資の集散地としても賑わいをみせました。

倉賀野宿には、烏川を利用した舟運搬の河岸があり、河岸を合わせた宿場であった。さらに日光例幣使街道の分岐点として交通上の重要な地点でもあった。宿は「下町、中町、上町」で成り立っており「中町」が中心でした。

倉賀野宿を出て進むと、ひたすら歩きます。踏切を超え、高崎アリーナを右手に歩き、高崎駅付近にある、宿場案内の木柱を過ぎると、高崎宿に入ります。本町三丁目を左折します。

f:id:Tigers1223:20220516121634j:image

すぐに、当時を偲ぶ山田家を通り、高崎神社がありました。こちらで御朱印いただきました。

f:id:Tigers1223:20220516121637j:image
f:id:Tigers1223:20220516121743j:image
f:id:Tigers1223:20220516121740j:image

その後、すぐに長松寺、番所跡、現在は図書館として一般に公開されてい山田文庫があり、ここを右折します。

f:id:Tigers1223:20220516122140j:image
f:id:Tigers1223:20220516122145j:image
f:id:Tigers1223:20220516122156j:image
f:id:Tigers1223:20220516122149j:image
f:id:Tigers1223:20220516122153j:image
f:id:Tigers1223:20220516122142j:image

人力乗るサイトによると

高崎宿は、井伊直政が築いた高崎城の城下町として発展し、上州路最大の賑わいを見せる宿場町となった。
しかし、高崎宿には、本陣や脇本陣が置かれていなかった。理由は、諸大名が御城下での宿泊を敬遠したからとのことです。

稲荷大明神を過ぎ、少々わかりにくいですが県道の手前を左に回り込み歩道を歩くと君ヶ代橋です。

f:id:Tigers1223:20220516122629j:image
f:id:Tigers1223:20220516122633j:image
f:id:Tigers1223:20220516122638j:image
f:id:Tigers1223:20220516122641j:image

烏川を渡り高崎宿を出て、次の板鼻宿に向かいます。橋を渡り地下道をくぐるとすぐに万日堂がありました。その後、源義家ゆかりの若宮八幡宮、上豊岡の茶屋本陣、江戸から28里目の藤塚の一里塚が上野國一社八幡宮の鳥居などを見て進むと、間もなく板鼻宿です。

中山道、倉賀野宿で蕎麦とソースカツ丼を蒼屋で食しました。(2022年5月3日)

① 日時 2022年5月3日
② 場所 JR高崎線倉賀野徒歩6分

tabelog.com

 

  

③ コメント
JR神保原駅より5回目の中山道69次ウォークを開始し、倉賀野宿に入り、看板は何のお店かわからなかったのですが、賑わっているようで中を覗き、そーすかつと蕎麦のお店でした。

f:id:Tigers1223:20220519120937j:image
f:id:Tigers1223:20220519121124j:image

f:id:Tigers1223:20220519121153j:image

 

お昼時でしたが、ほぼ満席で、ちょうど入り口近くに空いている席がありこちらに座りました。

お店の人におすすめを聞いたところ即答でかつ丼セットと言われました。そうであれば、これにと注文しました。特製のつけ蕎麦とかつ丼のセットで、蕎麦のつけ汁は、鰹か海鮮のどちらかでかつ丼のソースは、7種類から選べました。

f:id:Tigers1223:20220519192146j:image
f:id:Tigers1223:20220519192142j:image

初めて食べるので、基本の鰹ダシ、ソースは、特製ソースにしました。しばらくすると蕎麦が運ばれて来ました。小鉢と小さいサラダが付いてました。

f:id:Tigers1223:20220520191526j:image

先に蕎麦をいただくことにしました。東京での一人前の蕎麦に比べてサイズが一回り大きいです。細めの麺でとても喉越しも良く大変美味しいです。

ソースかつ丼が来ました。ミニサイズですが、3枚かつがのってました。地元上州の麦豚で作られたカツとのことです。

f:id:Tigers1223:20220520200532j:image

この量、この質で1000円とは、驚きの価格です。

ご馳走様でした!

 

 

aoiya-gunma.jp

 

中山道69次ウォーク第四回目〈熊谷宿ー本庄宿〉2022年4月15日

昨年、6月以来の再開です。今回は、前回終了した熊谷駅からの出発です。朝、8時30分に到着し、ドトールでモーニングを食べた後、簡単に準備運動し、前回終了のセブンイレブンから出発です。

f:id:Tigers1223:20220418185246j:image
f:id:Tigers1223:20220418185240j:image

今回もこちらの本を見ながら中山道ウォーク開始しました。

すぐに国道17号にぶつかり、左に曲がりしばらく歩くと右に高城神社、その後、三井住友銀行の先の本町1丁目の信号の辺りに本陣があったようです、

f:id:Tigers1223:20220418192004j:image
f:id:Tigers1223:20220418192009j:image
f:id:Tigers1223:20220418191115j:image

f:id:Tigers1223:20220418191204j:image
中山道の人力のサイトによると宿場の規模は、中山道でも屈指の大きさだったものの、飯盛女が近隣の助郷村が強く反対したことにより置かれなかったことから、旅籠の数は少なかったそうです。
平安末期の武将熊谷直実にゆかりのある地としても知られています。

中山道の標識を見つつ、熊谷宿を出て、17里目の一里塚の新島一里塚がありました。

f:id:Tigers1223:20220418192118j:image
f:id:Tigers1223:20220418192111j:image
f:id:Tigers1223:20220418192123j:image
f:id:Tigers1223:20220418192126j:image

新島一里塚を過ぎ、忍藩が他藩との境界をあきらかにした忍領石標、明治天皇御小休所跡、東方一里塚跡(見つかりませんでした。)、御嶽神社愛宕神社、ふるさとの並木道を歩き、「見返りの松」で有名な並木道を過ぎると深谷宿の入口の常夜燈がありました。

f:id:Tigers1223:20220419120359j:image
f:id:Tigers1223:20220419120419j:image
f:id:Tigers1223:20220419120423j:image
f:id:Tigers1223:20220419120416j:image
f:id:Tigers1223:20220419120409j:image
f:id:Tigers1223:20220419120406j:image
f:id:Tigers1223:20220419120403j:image
f:id:Tigers1223:20220419120412j:image

深谷宿に入ると重要有形文化財の大谷邸、唐沢川の行人橋を渡り、左手のお店に深谷宿の中山道家並図が貼ってありしばし眺めました。

f:id:Tigers1223:20220419120941j:image
f:id:Tigers1223:20220419120938j:image
f:id:Tigers1223:20220419120944j:image

その先に脇本陣があったきん藤旅館再開発予定地、本陣跡がありました。

f:id:Tigers1223:20220419121459j:image
f:id:Tigers1223:20220419121456j:image
f:id:Tigers1223:20220419121453j:image

人力のサイトによると深谷宿は、現代の物静かな中心商店街の景観の中にあっても、蔵造りの町屋や重厚な観音開きの開閉窓を持つ商家、太い木枠の看板を掲げる商店などが点在しており、深谷の町の往時を十分に感じさせます。深谷の町にはまた造り酒屋が複数立地しているのも特徴的です。それぞれに酒蔵の美しい風情や、煉瓦造りの近代的な容貌を見せておりまして、深谷の町の奥の深さをいっそう実感させました。旧道は田所町の呑龍院の小さなお堂の前でカーブを描き、かつての宿場町の西の端に至ったことを告げます。宿場町の東西に立地する常夜燈は1840(天保11)年の建立で、4メートルの高さは中山道筋でも最大級であるとのことで、当時の深谷宿の活気を今に伝えているようです。また、深谷渋沢栄一が誕生の地であり、深谷市ホームページには渋沢栄一に縁のある名所を訪ねるコースも紹介されています。上州は「かかあ天下と空っ風」で有名な様に、とても風が強く、岡部辺りの旧家はそのために北と西に屋敷森と呼ばれる背の高い防風林を構えています。

呑龍院を過ぎ深谷宿の西の出口の常夜燈がありました。

f:id:Tigers1223:20220419121740j:image
f:id:Tigers1223:20220419121733j:image
f:id:Tigers1223:20220419121736j:image
f:id:Tigers1223:20220419121743j:image

深谷宿をでて、竜宮神社のところて、「辻久」というお蕎麦屋さんの看板を見つけ13時近くにもなりランチにしました。

f:id:Tigers1223:20220420122351j:image
f:id:Tigers1223:20220420122347j:image

店に行くと並んでいてかなり盛況でした。名前を書き待つことにしました。

f:id:Tigers1223:20220420122541j:image
f:id:Tigers1223:20220420122546j:image

しばらくすると中に通されました。ランチがお得なようで揚げたてのトンカツに惹かれて遊ぜんにしました。

出てきたものを見ると普通のトンカツ定食に一人前のそばが付いた感じです。食して見ると、サクサクのトンカツ、腰のあるそばでこれで税込1,100円は、大変お得でした。

f:id:Tigers1223:20220422121846j:image

お腹もいっぱいになり、午後の中山道ウォーク開始です。

 

十二夜塔、源勝院、晋済寺、芭蕉句碑、、耕地整理記念碑としばらく進むと、榛沢郡の鎮守の島護産泰神社がありました。

f:id:Tigers1223:20220422121813j:image
f:id:Tigers1223:20220422121817j:image
f:id:Tigers1223:20220422121800j:image
f:id:Tigers1223:20220422121755j:image
f:id:Tigers1223:20220422121804j:image
f:id:Tigers1223:20220422121746j:image
f:id:Tigers1223:20220422121809j:image
f:id:Tigers1223:20220422121750j:image

f:id:Tigers1223:20220422121941j:image
f:id:Tigers1223:20220422121948j:image

さらに、全晶寺、馬頭観音中山道の標識かあり確認しながら進みます。

f:id:Tigers1223:20220422122450j:image
f:id:Tigers1223:20220422122459j:image
f:id:Tigers1223:20220422122445j:image
f:id:Tigers1223:20220422122455j:image
f:id:Tigers1223:20220422122441j:image  

坂を下ると百庚申、道を横切り川が見えてきて、滝岡橋を渡ります。

f:id:Tigers1223:20220422122711j:image
f:id:Tigers1223:20220422122716j:image
f:id:Tigers1223:20220422122723j:image
f:id:Tigers1223:20220422122720j:image

ここを過ぎると少し道が分かりにくいです。しばらく進むと八幡大神社、實珠寺、子育地蔵尊を過ぎると、傍示堂がありました。ここはかつて武州上州の境で、立場としてとても賑わっていたようです。

f:id:Tigers1223:20220422123149j:image
f:id:Tigers1223:20220422123157j:image
f:id:Tigers1223:20220422123153j:image
f:id:Tigers1223:20220422123201j:image

新泉橋わ渡り、セブンイレブンの先から御堂坂を上り、本庄宿に入ります。

大正院、りそな銀行の辺りに本陣が、東和銀行足利銀行の辺りに脇本陣があったようです。

f:id:Tigers1223:20220422194559j:image

f:id:Tigers1223:20220422194909j:image
f:id:Tigers1223:20220422194912j:image
f:id:Tigers1223:20220422194906j:image

人力のサイトによると今は、面影ないですが、武蔵国最後の宿場である本庄宿。本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠70軒と中山道でも最大の規模の宿場でありました。
ここが最大規模の宿場であった理由は、利根川の水運の集積地であったということが大きいようです。
また、宿場町として規模が大きかった為、大きな火災もあったため、当時の面影を残す建物が少ない。

本庄宿を出ると、しばらくは県道392号線を進みます。金窪八幡神社を過ぎ、浅間古墳を通り今日は、JR神保原駅までにすることにしました。

f:id:Tigers1223:20220422195339j:image
f:id:Tigers1223:20220422195336j:image

f:id:Tigers1223:20220422200741j:image
f:id:Tigers1223:20220422200735j:image
f:id:Tigers1223:20220422200744j:image
f:id:Tigers1223:20220422200738j:image
f:id:Tigers1223:20220422200731j:image

f:id:Tigers1223:20220422201113j:image

県道(中山道)を左に曲がり駅に向かいます。大きな木が目印です。

f:id:Tigers1223:20220422201033j:image

ここから7分ほど歩き駅に着きました。駅の構内には七福神がありました。

f:id:Tigers1223:20220422201334j:image
f:id:Tigers1223:20220422201340j:image
f:id:Tigers1223:20220422201337j:image
電車が来る前にストレッチをして帰宅しました。筋肉痛が酷いです。




 

 

 

 

 






 
















 



www.jinriki.info

 

その後は、高崎線の踏切を横切り熊谷宿に入りました。今日は、ここで終了にし、JR熊谷駅から帰ることにしました。

 

中山道のランチでボリューム満点ランチを辻久 宿根店でいただきました。(2022年4月15日)

 

① 日時 2022年4月15日
② 場所 JR高崎線深谷駅徒歩20分

tabelog.com

  

 

③ コメント
熊谷駅より4回目の中山道69次ウォークを開始し、順調に進んで深谷駅深谷宿)を過ぎ、13時近くになり、瀧宮神社の近くにお蕎麦屋さんを見つけこちらでランチにしました。


f:id:Tigers1223:20220503081405j:image
f:id:Tigers1223:20220503081402j:image

お昼時でしたが、店内は、満席で、名前を書いて待つことにしました。私たちの前には、一組待ってました。おすすめのメニューを看板に出されており、ランチが良さそうです。

f:id:Tigers1223:20220503081817j:image
f:id:Tigers1223:20220503081854j:image

お客さんの入れ替わりの時間か思ったより席につくのに時間がかかりました。

しばらくすると中に通されました。早速、メニューを見ました。

f:id:Tigers1223:20220503082328j:image
f:id:Tigers1223:20220503082322j:image

いろいろ惹かれるものがありましたが、「揚げたてジューシーな人気のロースかつとおそばとランチ」という表記と写真に惹かれてこの遊善というランチにしました。また、追加150円でアイスコーヒーもたのみました。

 

出てきたものを見ると普通のトンカツ定食に一人前のそばが付いた感じです。食して見ると、サクサクのトンカツ、腰のあるそばでこれで税込1,100円は、大変お得でした。

 

奈良 薬師寺近くの蕎麦切りよしむらで10割蕎麦いただきました。(2022年1月9日)

① 日時 2022年1月9日
② 場所 近鉄橿原線 西ノ京駅から徒歩5分
奈良県奈良市五条町9-37
 

tabelog.com

 

 

③ コメント

奈良、京都で御朱印をいただく旅行で唐招提寺をお参りし、昼時となりこの周辺で食べログを調べたところこちらの「蕎麦切り よしむら」さんを見つけました。

f:id:Tigers1223:20220130153815j:image

こちらのお店かなり有名なお店のようでお店に着くと長い列が出来てました。列が出来ていたので並ぶのかと思ったのですが、名前を書いて呼ばれるのを待つ仕組みでした。流れで皆さん並んでいたようです。

f:id:Tigers1223:20220130153829j:image

12時過ぎでしたが、押し寿司が付くお昼セットは、売り切れになってました。

f:id:Tigers1223:20220130154007j:image

お店の中も大きくはないのですが、コロナ禍で相席は、できないということもあり50分ほど待ちました。待っている間にごはんもの、きのこの天ぷらも売り切れとなりました。かき揚げは、いろいろきのこ、根菜そして海老になっていて、きのこの代わりにゴポウになるとのことです。並んでいる時からたのむことを決めていて奈良は、きのこが美味しそうだったのでなくなり大変残念でした。

席に着くとメニューを見ました。当初、かきあげざるに追いざるにしようと思ったのですが、かきあげ、辛味大根おろしそばそして追いざるにしまし

来るまでの間、こちらのお店でのそばのおすすめの食べ方を見ていました。

最初は、塩で、次は、刺身のようにわさびで、最後にそばつゆでとのことでした。

 

f:id:Tigers1223:20220131193128j:image

お店の人が案内をしたお客さんにそばが無くなりそうなので、追いざるをたのむのでしたら、最初の注文時にと言ってました。もう少しでそばも終わるようです。間に合って良かったです。

しばらくしてたのんだものが来ました。

f:id:Tigers1223:20220131193403j:image
f:id:Tigers1223:20220131193359j:image
食べ方の通り食べてみます。まず、塩で、そばの美味しさを楽しめます。次にわさびて!刺身とは違いますがわさびの風味を感じながら味わいました。最後につゆで。こしのある細い麺で喉越しも良く十割そば堪能しました。

次にかき揚げです。サクサクしていてつゆにも塩にももちろんそばにもバッチリです。

うどんには、海老と舞茸の天ぷらがのっていて、大根おろしと生姜おろしが付いてました。

追いざるも喉越しよく入りあっという間に完食しました。

kansainavi.jp

 

 

 

 

 

古都奈良でA5ランクの大和牛のすき焼きを「ももしき」で食しました。

① 日時 2022年1月8日

② 場所 近鉄奈良線 奈良駅徒歩2分

     奈良市東向中町5-1 浅川ハーベストビル 2F

     050-5597-9738 

tabelog.com

③ コメント
三連休で家内の御朱印集めに付き合い、奈良、京都に来ました。今日は、宇治平等院、奈良春日大社東大寺と周り、こちらに夕食で大和牛のすき焼きを食べに来ました。失礼ながら奈良の名物は、奈良漬くらいしか思いたたず、ネットで調べたところ大和牛が有名のようで、旅サラダにも出たこちらももしきさんにしました。こちらの店は、近鉄奈良駅のすぐ近くのビルの2階にありました。

本日のおすすめは、大和牛の牡蠣の上すき焼きとのことで通常A4だが、今日は、A5のものがあるとのことですすめられたA5の大和牛牡蠣のコースにしました。料金は、プラスになりますが奮発しました。

f:id:Tigers1223:20220124192545j:image

先に卵と割り下と白だしが運ばれました。卵は、森村の赤玉というものですき焼きにとても合うものでまた、割り下と白だしこちらの店特製のだそうです。すき焼きに関する説明書きを見るとこの店のこだわりが感じられます。

f:id:Tigers1223:20220126120522j:image

コースの旬菜、本日のお造り、あっさり漬が先に来ました。

f:id:Tigers1223:20220126120746j:image

ビールを飲みながらマグロの刺身や生ハムなどをつまみながらすき焼きを待ちました。

f:id:Tigers1223:20220126120916j:image

すき焼きの肉が運ばれできました。A5たのんだはずかA4になってました。店員さんにA5たのんだのですがと聞いたところ、肉は、A5でA5の説明の紙がないのでということでした。肉が霜降りで見るからに美味しそうなのですが、A4とA5の違いがわからないのでもしA4が出されていてもわからないなと思いました。

f:id:Tigers1223:20220126192952j:image

肉の他の食材も運ばれできました。牡蠣をはじめ、見るからに美味しそうです。

f:id:Tigers1223:20220126193135j:image

お店の人が最初、すき焼きをつくってくれました。牛肉を焼き、割り下が入れられてすぐに皿にのせてくれました。卵に付け口に入れると、品のいい脂が広がり肉は、とろけるような旨さです。

f:id:Tigers1223:20220128121532j:image

その後は、自分たちで具材を鍋にのせていきます。軽く煮えたところで本日のおすすめの広島産牡蠣を口に入れました。牡蠣がすき焼きに合うのか懐疑的でしたがとても割り下と合い、甘いタレとの相性もとてもいいです。

野菜もとても美味しく特に白きクラゲと十津川村のひらきなめこは、通常では食べれないもので新鮮でこちら単体でも脇役ではない美味しさです。

 

ご飯、赤出しも完食し、最後にデザートをいただきました。

 

tabelog.com

京都の宇治の老舗の抹茶店「中村藤吉本店」でパフェいただきました。(2022年1月8日)

① 日時 2022年1月8日
② 場所 JR奈良線 宇治駅から徒歩2分
                  京都府宇治市宇治壱番10
                   0774-22-7800

tabelog.com

 

 

③ コメント
1月の3連休、家内の御朱印集めも兼ねて奈良(メイン〕、京都に来ました。最初に宇治に立ち寄り、平等院宇治神社宇治上神社をまわり、ランチを兼ね抹茶の有名な中村藤吉本店さんに来ました。

f:id:Tigers1223:20220117191501j:image
f:id:Tigers1223:20220117191447j:image
f:id:Tigers1223:20220117191454j:image

 

お昼過ぎの13時過ぎですが、8組待っている人がいて整理券を取って待つことにしました。中や土産コーナーを見学し時間をつぶし、15分ほどで呼ばれ、中に入りました。

f:id:Tigers1223:20220117191843j:image
f:id:Tigers1223:20220117191847j:image

待っている間にメニューは、見ていたのですが、決められず、食事は、きつねうどんセットか茶の葉ごはんセットか、デザートは、名物の抹茶ゼリーか抹茶パフェか。最終うどんは、ここでなくて食べれると茶の葉ごはんセットにそして本店だけしか食べれないということで抹茶パフェにしました。

f:id:Tigers1223:20220118190331j:image
f:id:Tigers1223:20220118190337j:image

来るまで、出されたお茶を飲みながら待ちます。

f:id:Tigers1223:20220120120608j:image

セットには、お茶の種類が選べ、抹茶ゼリーの小が着きます。今回、お茶は、玉露を選びました。

ままなくすると、玉露が運ばれ早速口にしました。甘い味が口に広がりお茶の苦味は、あまり感じず旨味もありました。味わってる間に茶の葉ごはんが来ました。

f:id:Tigers1223:20220120120654j:image

食べ方の説明書きがあったので、見ながらいただきました。

f:id:Tigers1223:20220120180542j:image

まず、最初は、碾茶をのせて食べます。碾茶を知らなかったのですが、あられのようになっておりお茶の香りもありご飯と合います。碾茶は、抹茶の原料のようです。次に具材をご飯に乗せお茶をかけます。鮭の西京焼きは、専門店の味に負けない味でこのままご飯と食べても美味しいです。お茶をかけていただくと上品な味となり、普通のお茶漬けとは違います。いろいろな食べ方を楽しめひつまぶしのように食べました。

茶の葉ごはんを食べ、次は、抹茶ゼリーに向かいました。ゼリーは、濃厚な抹茶の味がしました。食べながら待っていると抹茶パフェが来ました。

f:id:Tigers1223:20220120180622j:image

通常のパフェとは、異なり大きな和風の茶碗に入ってました。パフェの説明書きを見ながら食べ始めました。上からスプーンでしゃくると抹茶とクリームの味がしました。一番下に抹茶ソフトクリーム、ゼリーがあり、その上に抹茶アイス、白玉、小豆、抹茶アイスクリーム、カステラ、ベリー等いろいろなものがのっていました。どれも美味しくこんなにいろいろなものを楽しめるパフェ食べたことがありません。

f:id:Tigers1223:20220124121733j:image

茶の葉ご飯を食べましたが、別腹で完食という感じでです。宇治に来たら絶対おすすめのパフェです。

 

www.tokichi.jp